カレンダー最新コメント[09/19 Lucita]
最新記事(02/27)
(11/28)
(03/17)
(03/15)
(03/05) ブログ内検索アーカイブ最古記事(10/15)
(11/03)
(11/05)
(11/10)
(12/12) |
ユラメモラクガキとか載せつつ何か呟いたり。ジャンルごった煮注意。PAGE | 11 12 13 14 15 16 17 18 | ADMIN | WRITE 2011.03.28 Mon 08:24:32 取り急ぎ!ちょっとこれから数日PC触れないのですがこれだけはダッシュで書くです! PR 2011.03.25 Fri 15:29:27 さてサイトの更新らしい更新はないのですが、リンクページの整頓をしました。
リンク切れに気づいてなかったり、閉鎖されているところが長いことそのままだったり… 管理らしい管理全然してないからこれ…うう…もうしわけありません…orz あと気づいたのが、サーバー自体が運営を終えるのと一緒に消滅しているっぽいところも ちらほら…私もギリで気づいて慌てて契約内容を変えてサイト消滅を免れたのですが、 噂を聞くに、お知らせメール等の告知に気づかず、 (私もたまたま普段サボりがちなメールチェックしてて気づきました;) 久々に見たらデータのバックアップもとれないまま全消失とかもあったそうで…(;ω;`) 運営側の都合で色々変わるので仕方ないのかもしれませんが、 ぶっちゃけ、告知期間短かったように思います… 今どうしていらっしゃるのかリンク切れやサイト消失で分からなくなっている方も多く…うう… どの地方に住んでらっしゃるか分からない方も多いので、 今回の震災では大丈夫だったのか分からないことも多く… 無事でいらっしゃることを祈るしかできず、です。 いかん、気分を落ち込ませすぎてはダメ、ぜったい。 また色々リンクを巡っている間にサイトを発見できますように! あ。 あと…某島に登録したいんだけど…何故かできないんだぜ…新規登録できないのかな?? 2011.03.18 Fri 13:59:45 一応報告をこちらでも一応ご報告するのを忘れていたので書きにきました。
私も家族も西日本住まいなのでなんともありません。 何人か同級生や友人の一部とまだ連絡が取れていませんが、大丈夫と信じて連絡待機。 連絡網は定期的に更新しないといざという時にだめですね… 今度から手伝えることがあればガンガン手伝おう… 私は、いつもしていることをいつも通りにしていこう。うん。 微力だけど私とその家族も経済をまわすためのちっさい歯車のひとつだしな。 これが繋がっていって向こうの経済まわすための大きな歯車に辿りつくんだし。 そんでそれが国をまわすものに繋がるんだし。と思っています。 献血は体格と体調の関係で出来ないけども、 小さな額でも募金はできるから、募金はしてきました。 ※募金は信頼できる機関か、よく調べてから募金しないと危険。 ちゃんと募金したお金が使われなかったり取られたりすることもあるという 悲しい現実。けど、まずしっかり調べれば大丈夫! auとか、snsとかゲームとか、普段使っているところでいつものように使うのと一緒に ちまちまと募金するのもいいな、と思ってとそちらでもしてみました。 少しつらつらとツイッターを見てて思ったことを覚え書きというかなんかそんなものを。 ツイッタ-が、今回災害時にものすごく使えることが分かりましたね。 ただ、デマも多く流されてしまうので注意どころか。 チェーンメールを流してしまうのが実際にいるんだなぁと妙に感心しました。 ソースが確認できないうちはしないこと。 これまで、災害時にここまで使えるとは思っていなかったツールなので、 今後色々新たに災害時用に効果的に使うための何かができるかもしれないなと思いました。 被災地の方がツイッターを重要な情報を収集するのに使っていて、 「情報が流れてしまうから必要な情報以外の呟きをなるべく控えて欲しい」 というようなお願いがいくつか公式RTされてきました。 自分のフォロワーさんにはそういう発言される方はいなかったのですが、 もしかしたら私が把握してないだけで、もし自分のフォロワーさん300強の中に 被災地でそう思う方がいたときは邪魔になるな、と思ってとりあえず私は 今はツイートを控えています。たまにどういう流れかは見ています。 情報源のひとつですし、ほっとするものとかもたくさんあるし。 いつも通り発言することが邪魔になるかどうかは、それぞれのフォロワーさん次第なので、 それはそれぞれが判断すればいい話。なので私は他人に同じことをしろとは言いません。 いつも通り発言してくれることが癒しになったりする人だっているし、 それをしなかったから酷いやつだとか常識がないだとか優しくないとかって、 多少は思われることもあるだろうけども、全員がそう思うことはない。 もうこれは本当に個々の判断でどうしたらいいか自分が決めればいいこと。 もしかしたら、私のフォロワーさんの中に私がいつも通りに呟くことで励みや 癒しになることだってあるかもしれないと思うけども、 私は今回色々自分なりに考えた上で、その可能性を切り捨てて別の可能性を、 自分の判断で選んだだけの話。 こういうときに何も言わないことを選ぶもともとの性格もあります。 個人的にはTLには重要な話もあって欲しいし、いつも通りの呟きも見たいです。 でも、被災していたらまた全然違うように思うかもしれません。 やっぱりいつも通りがいいと思うかもしれません。 なんかまとまらん。 その他にも色々あるけどそこはもう自分でも漠然としてるし個人的な問題なので省略します。 ツイッター上で気づいたことメモ ・フォロー数が多ければ多いほど把握が困難。どんどん取捨選択していかないといけない。 ・自分のフォローメンバーやフォロー数はそれまでの自分の判断によって構成されていると思うが、 当然落ち着いて考えるタイプが集まっていることもあるし、優しい人が多いこともあるし、 パニックを起こすタイプ、暴言をはいたり悲観的なタイプが集まっていることもある。 デマを流しまくるのもいることも。同年代しかいないこともある。使い方をあまり把握していないことも。 自分のTL上で見える全ては、自分がフォローしない限りは見えない。 災害時などの緊急時にものすごく使うということになったときに初めて人によってはTLが 酷いことになることを知った。自分のTLが比較的落ち着いていただけに言われるまで気づかなかった。 ・数百、数千人フォローしてたら、何人もアンフォローしたくなっても困難。 ましてや電池に限りがある状況ではとてもそんなことしていられない。 ・初動や場所によっては「RTしてください」が有効だけど、直接言える機関がある、 もしくは後からできたなら、そちらに誘導してあげる方が効果的。 ・身内全員で同じIDとパスを共有すれば、インスタント掲示板にもなるとのこと。 (規約的にはどうだったか後で調べる) なんだか書いてると色々まとまってくる気がします。 というか、忘れない気がする。ここ数日思ったこともすこし書く。 ツイッター上では、少なくとも私のTL上ではほとんど見かけなかったのですが 「不謹慎」っていうのがなんだかひっかかってました。 これに萎縮しすぎるとこわばらなくていいとこもこわばっちゃうなと思ってます。 本を読むことが癒される・落ち着くって人もいれば、 音楽を聴くことが癒される・落ち着くって人もいるでしょう。 掃除をすることも。料理をすることも。音楽を奏でる、歌う、絵を描く、 祈祷する、プログラムを組む、写真を撮る、スポーツをする、 習字をする、文を書く…人の数だけなんだってあるでしょう。 お仕事をすることがそれに繋がる人もいる。 お仕事の中にも色々ある。それがせっかくできる環境があるのに 「不謹慎」だからが理由で止まってしまう、それって本当によいことなのか。 それは歯車のひとつを止めることになるって気づいているのかなぁ。 その「不謹慎」って言葉は、「個人的に不愉快」って言葉の代わりに使っていないか。 そう。とある方の"「不謹慎」ってやたら言うやつは「個人的に不愉快」ってちゃんと言え" っていうような内容の呟きを見たとき、なんかしっくりきたんです。実は。 「不謹慎と個人的に思う」って書かれてたならこんなにもやもやしなかったのかな、と。 そうだなぁ…「個人」で思ったことを「みんな」がそう思ったと 勝手に代弁されたように感じたのかも。「国民は」と勝手に代弁されたかのような。 そう思わない人間は「国民」じゃないのか?と誰かが言っていたのを思い出しました。 日本人の特徴といえばそうなのかも。 「皆が○○してますよ、と言うとそれに倣おうとする」ってよく聞く国民性の違いで言われるアレ。 それはよい流れ(助け合ったりすることとか)にも繋がるけど、 悪い流れにも繋がってしまうこともあるから(買占めとかね)、 よくよくたくさんの情報とつき合わせて、現状、全体を見ていないといけないなと 個人的に思ったり。できれば迅速かつ慎重に。 TPOをしっかり考えた上で、知恵を出し合い、アドバイスなどをたくさん聞いて 臨機応変にできることを、最上の判断のもと動けば大抵のことは大丈夫だと思う。 たとえば、電気を使いすぎないように違う機材を使うとか。そういうことだよなぁ。 色々なことを踏まえた上で全てをストップすることが最良のときはそうするのだし。 うん、だから、色々考えよう。…って、なんかそんなことを言いたくなりました。 「自分」と「他人」は違うこと、「自分」と「みんな」の関わり方、色々。 日本人の持つ「和」ってどういうものか。 なんかこう、色々。少し愚痴とかも。 それができる環境ならば、情報源を新聞だけとかTVだけとかにしない方がいいと思った。 不安を煽るだけの内容しか流さないのとかは、もはやそれは「報道」じゃない。 世代間でえらく情報の判断の仕方や情報量に差がある原因のひとつじゃないかと割と思う。 ぶっちゃけ、これでは情報操作で簡単に操れるんじゃないかとすら思ってしまいました。 いやもちろんそんなことしませんけども! でも私はしないけども、それをしようと思う人間にはそれが可能だな、と。 そんで、それをする人間がいないとは言えないってこと。 うう。 ごめんなさい久しぶりに文を書いたらいつもまとまりないけどいつも以上にめちゃくちゃです。 あといつも以上にオブラートとか八橋とかにくるんでないという。 自分ではそのつもりでも、普段からくるんでないかもしれないし、 これでもまだくるんで見える人には見えるかな。それもまた人それぞれか… というか、個人的にいつも最終的には「沈黙」を選んで言わないことも 今日は自分の中で色々整頓したくてちょっとだけ書いてみた感じです。 書いてないこともたくさんあるけど、ひとまずアウトプットしやすかったことだけ。 ほとんど読まれる方いらっしゃらないだろうけども、 もしこれ読んで不愉快に思われたらすみません。 2011.03.05 Sat 21:45:53 もう少しで終わりそうだー
2011.02.18 Fri 16:59:16 打倒親知らずタイトルとは全然関係ないけど古い絵がでてきたので貼ってみるw はい。 親知らずが1本痛み出したのでそれを倒すついでに残りの3本も 調べてみたところ、なんやかんやで全部倒すことになりました。 年末年始で歯医者があいていない最中に出てきてくれやがりました 1本の痛みが治まったので、先日まずはそいつから倒してきました。 親知らずを4本全部倒すのは思ったより時間かかりそうでござる…! かかりつけの歯医者さんで調べたらどいつもこいつも 面倒な生え方していたので、大きな病院で1本ずつ処置することに。 (1本1本の処置に時間かかるのでいっぺんに上下2本ずつできなかった) というわけで、4本全部倒すのは再来月までかかりそうです(;ω;`*)Oh… まったく困った四天王ですよ… 親知らずのせいで歯茎などに痛みがあるときに抜いてしまうと、 抜いた後治る間も痛みが長引いてしまうそうで、 歯茎の腫れや痛みが治まってから改めて抜いた方が良いそうです。 へーそうなん。(´ヮ`*)ということで先日ようやく1本めの抜歯だったでした。 そしたら、4本の中では比較的一番抜きやすそうだったのに、 微妙な角度で生えている&歯が長かったせいで、 最初は1人でやってたのに途中から2人がかりになりました。 時間も思ったより長引いてしまったそうです。 歯が長いと結構力もいるみたい…!先生たち大変でしたよね…! ありがとうございました…!(;ω;`) 歯茎が痛いのは我慢できるのだけども、 口の端の切れたとこの方が飲み物などがしみて地味に痛いでござる…! |